ABOUT
フカヒレ専門の信和キンシにようこそ。 ------------------------------------------------ 「美味しさとやさしさを」 フカヒレ専門でやってきたから、ずっとずっと気にしていたこと。 1.やさしいをもっと・・・アミノ酸・保存料・着色料 不使用にこだわる 2.大量生産はしない・・・すべての工程をじっくりコツコツと丁寧に。 3.レトルトはしない・・・プルプルのゼラチンと旨味が逃 げないようにギュッと冷凍にして閉じ込める。 ------------------------------------------------ ------------------------------------------------ 1963年設立(創業1950年後半) フカヒレと言えば「気仙沼」を思い浮かべる方もいらっしゃると思いますが、館山の布良漁港はマグロ延縄漁発祥の地とされており、江戸時代よりマグロ・サメがかかり、明治の初めには全国有数の水揚げ量を誇る活気ある漁港でした。明治を代表する洋画家・青木繁が布良の小谷家に滞在して制作した有名な油彩画「海の幸」には、裸の漁夫数人が大きなサメを背にして夕日を浴びて戻ってくる姿が描かれています。昔は民家の庭先にフカヒレが干してある光景も見られていました。 館山には歴史に裏付けされたフカヒレの加工技術があります。その技術が現在にも受け継がれ、高品質のフカヒレを生んでいます。 良い製品を作るためにはとにかく現場での複数にも及ぶ加工(最低でも1ケ月程度を要す)を手際よく、丁寧に行わななければなりません。 現在もホテルや予約困難店など全国にお取引先様がございます。 コロナ禍で皆様の生活が大きく変わったように、弊社の環境も大きく変わりました。外食・宴会自粛によりフカヒレは行き場を失い、工場の稼働日も減っております。 しかしながら、新しい生活様式により大きく食生活も変化しております。豊かなおうち時間を楽しんでもらったり、グランピングやキャンプなどのアウトドアでの贅沢な時間をお手伝いできればと考えております。